質問なのですが、御社の各種保険加入の締結保険会社はどちらの保険会社になるのでしょうか?

ご返信しましたメール本文を、
個人情報等は修正し、ほぼ原文に近い形で掲載しております。

ご返信しましたメール本文を、
個人情報等は修正し、ほぼ原文に近い形で掲載しております。
- 当社からの回答 -
白蟻の保証についてのご質問と捉え、ご回答致します。当社は、白蟻の保証における保険会社への加入は行っておりません。
理由は、下記の通りとなります。
①被害の発見後、審査に要する確認・手続き・審査などに時間が掛かる
②審査後、必ず保険がおりるわけではない
③保険がおりた場合においても、お客様の期待を大きく下回る対応となる場合がある
④上記の①~③にも関わらず、保証期間中には保険料が発生するため、工事代金としてお客様が負担することとなる
特に③につきましては、
保険対応の有無は施工店ではなく、保険会社の采配(基準・審査)となるため
実際には、不本意な結果となることもございます。
このような理由から
万が一の被害発生時には、迅速に被害箇所への駆除(無料)を行えるよう
当社では「自社保証」を行っております。
※また、築16年以内の建物における予防工事に限り、
修繕が必要な白蟻被害が発生時には、300万円を上限として修繕費用を当社が負担しております。
保証内容については下記ページをご確認ください
https://tecola.jp/sagyou_bougi.php#hoshou
また、当社にて保証が難しい状態(倒産など)となった場合に備え
連帯保証契約を株式会社ナックと結んでおります。
顧客サポートチーム
- 当社からの回答 -
白蟻の保証についてのご質問と捉え、ご回答致します。当社は、白蟻の保証における保険会社への加入は行っておりません。
理由は、下記の通りとなります。
①被害の発見後、審査に要する確認・手続き・審査などに時間が掛かる
②審査後、必ず保険がおりるわけではない
③保険がおりた場合においても、お客様の期待を大きく下回る対応となる場合がある
④上記の①~③にも関わらず、保証期間中には保険料が発生するため、工事代金としてお客様が負担することとなる
特に③につきましては、
保険対応の有無は施工店ではなく、保険会社の采配(基準・審査)となるため
実際には、不本意な結果となることもございます。
このような理由から
万が一の被害発生時には、迅速に被害箇所への駆除(無料)を行えるよう
当社では「自社保証」を行っております。
※また、築16年以内の建物における予防工事に限り、
修繕が必要な白蟻被害が発生時には、300万円を上限として修繕費用を当社が負担しております。
保証内容については下記ページをご確認ください
https://tecola.jp/sagyou_bougi.php#hoshou
また、当社にて保証が難しい状態(倒産など)となった場合に備え
連帯保証契約を株式会社ナックと結んでおります。
顧客サポートチーム