他社で床下を見てもらった際に水漏れがあったのですが、白蟻予防工事は可能ですか?

ご返信しましたメール本文を、
個人情報等は修正し、ほぼ原文に近い形で掲載しております。

ご返信しましたメール本文を、
個人情報等は修正し、ほぼ原文に近い形で掲載しております。
- 当社からの回答 -
(点検を行った)業者様もご説明はされているかと思いますが水漏れ箇所を修繕した後に防除処理となります。
これは、床下での白蟻防除工事は「薬剤散布」という処理となるため
そのため、散布時に水漏れがある場合には
水で希薄化されてしまい最低限必要な薬剤濃度ではなくなってしまいます。
また、後日、雨水などが入る(もしくは配管などから漏水する)と
薬剤効果が完全に消失してしまいます。
そのため、今回であれば
ハウス業者様による修繕が完了した後に、白蟻防除工事となります。
※ちなみに、床下の配管からの漏水よりも
外壁や屋根からの雨水の流入の方が
白蟻の発生リスク・被害拡大リスクは格段に高くなるため、
早急に修繕されることをお勧めいたします。
顧客サポートチーム
- 当社からの回答 -
(点検を行った)業者様もご説明はされているかと思いますが水漏れ箇所を修繕した後に防除処理となります。
これは、床下での白蟻防除工事は「薬剤散布」という処理となるため
そのため、散布時に水漏れがある場合には
水で希薄化されてしまい最低限必要な薬剤濃度ではなくなってしまいます。
また、後日、雨水などが入る(もしくは配管などから漏水する)と
薬剤効果が完全に消失してしまいます。
そのため、今回であれば
ハウス業者様による修繕が完了した後に、白蟻防除工事となります。
※ちなみに、床下の配管からの漏水よりも
外壁や屋根からの雨水の流入の方が
白蟻の発生リスク・被害拡大リスクは格段に高くなるため、
早急に修繕されることをお勧めいたします。
顧客サポートチーム