10年前にリフォーム時にシロアリ薬剤塗布し5年前にも再塗布しました。先日も再塗布にあたり現場調査を行いましたが特に異常なく再塗布するか検討中です。新築ではなくリフォームですが10年保証で可能でしょうか?

ご返信しましたメール本文を、
個人情報等は修正し、ほぼ原文に近い形で掲載しております。

ご返信しましたメール本文を、
個人情報等は修正し、ほぼ原文に近い形で掲載しております。
- 当社からの回答 -
当社では、リフォーム後の年数ではなく新築後の築年数による制限を設けております。
「適切な予防処理が出来ない構造」でなければ
築20年以内の戸建て住宅は、10年の保証は可能でございます。
▼「適切な予防処理が出来ない構造」とは
https://tecola.jp/#c_kinshi
築21年以上の建物は、原則お断りしておりますが
全ての床下に進入可能であり、且つ、床下がコンクリート(ベタ基礎)の場合に限り
予防処理(10年保証)が可能となることもございます。
※ただし、築21年以上の場合には期間キャンペーンはご利用いただけません。
もし、以前の薬剤散布時や床下点検(現場調査)時に撮影された
床下が写っている写真等がございましたら
複数枚ご添付いただき、実際の築年数を記載いただいた上で、
当メールにご返信いただければ、判断は可能かと思います。
※追記※
2025年9月13日以降、新規シロアリ予防工事における「築20年以内」という築年数制限を廃止し、「2001年以降に建築された戸建て住宅」へ拡大いたしました。
顧客サポートチーム
- 当社からの回答 -
当社では、リフォーム後の年数ではなく新築後の築年数による制限を設けております。
「適切な予防処理が出来ない構造」でなければ
築20年以内の戸建て住宅は、10年の保証は可能でございます。
▼「適切な予防処理が出来ない構造」とは
https://tecola.jp/#c_kinshi
築21年以上の建物は、原則お断りしておりますが
全ての床下に進入可能であり、且つ、床下がコンクリート(ベタ基礎)の場合に限り
予防処理(10年保証)が可能となることもございます。
※ただし、築21年以上の場合には期間キャンペーンはご利用いただけません。
もし、以前の薬剤散布時や床下点検(現場調査)時に撮影された
床下が写っている写真等がございましたら
複数枚ご添付いただき、実際の築年数を記載いただいた上で、
当メールにご返信いただければ、判断は可能かと思います。
※追記※
2025年9月13日以降、新規シロアリ予防工事における「築20年以内」という築年数制限を廃止し、「2001年以降に建築された戸建て住宅」へ拡大いたしました。
顧客サポートチーム